プロフィール

プロフィール画像

はじめまして!「塩サイト」運営者のSです

はじめまして!「塩サイト」運営者のSと申します。

数あるWebサイトの中から、私のブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

このサイトは、「」という、私たちの食卓に欠かせない、そして奥深い存在の魅力を伝えるために立ち上げました。

なぜ、私が塩にこれほど惹かれるようになったのか。

それは、とある日の料理がきっかけでした。レシピ通りに作ったはずなのに、なぜか味がぼんやりしてしまう…。そんな時、ほんの「ひとつまみ」の塩を加えただけで、食材の味が劇的に引き立ち、料理全体がまるで魔法にかかったかのように美味しくなったのです。

その瞬間、「塩って、なんてすごいんだろう!」と雷に打たれたような衝撃を受けました。

それからというもの、私は塩の魅力に取り憑かれ、スーパーに行けば世界各国の塩を手に取り、料理本よりも塩の歴史や科学に関する本を読み漁るようになりました。

そして、私の人生を変えたもう一つの出会い、それが「マルドン」という塩です。

初めてマルドンを食べたとき、そのサクサクした食感と、食材の味を邪魔しない上品な塩味に心を奪われました。この感動を一人でも多くの人に伝えたいという想いから、私はマルドンをAmazonで販売するという挑戦をしました。

これは、ただ商品を売るというだけでなく、自分が本当に良いと信じるものを多くの人に届ける、私にとっての「塩の伝道師」としての第一歩でした。この経験を通じて、塩が単なる調味料ではなく、人々の食生活を豊かにする力を持っていることを改めて確信しました。

  • なぜ塩は固まるんだろう?
  • 岩塩と海塩、同じ塩なのにどうして味が違うんだろう?
  • 塩分を控えるって言うけど、体にとって本当に良いことばかりなのかな?

そんな素朴な疑問から始まった探求心は、今では私のライフワークになっています。

このブログでは、私が実際に試して「これは美味しい!」と感動したレシピから、塩の歴史、種類、そして健康との向き合い方まで、塩に関するありとあらゆる情報をお届けしています。

専門家ではない私だからこそ、難しい専門用語は使わず、誰にでも分かりやすく、そして楽しく塩の知識を学べるような記事を心がけています。

もちろん、健康や科学に関する記事を執筆する際は、厚生労働省国立循環器病研究センターといった信頼できる公的機関の情報を必ず参照しています。情報の正確性には細心の注意を払い、皆さんに安心して読んでいただけるよう努めています。

このブログが、あなたの「塩」に対する見方を変え、いつもの食卓をほんの少し豊かにするきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。

これからも、塩の魅力を追求し、役立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!